
せつめいしょ Instructions
しょうがっこう1ねんせいでならうかんじです。ランダムに10もんのもんだいがでてきます。
すばやくはんのうできるようにトレーニングしましょう。
まだおぼえていないばあいは、あせらずに1つずつおぼえましょう。
もっとくわしく
×
この先、このページの内容を詳しく説明しています。ネタバレもあるため、不要な方は「とじる」ボタンを押してください。
小学校一年生で習う漢字の一覧
- Q. かず:ひとつ [ A. 一 ]
- Q. かず:ふたつ [ A. 二 ]
- Q. かず:みっつ [ A. 三 ]
- Q. かず:よっつ [ A. 四 ]
- Q. かず:いつつ [ A. 五 ]
- Q. かず:むっつ [ A. 六 ]
- Q. かず:ななつ [ A. 七 ]
- Q. かず:やっつ [ A. 八 ]
- Q. かず:ここのつ [ A. 九 ]
- Q. かず:とお [ A. 十 ]
- Q. ひとりで あそぶ。 [ A. 一人 ]
- Q. ふたりで でかける。 [ A. 二人 ]
- Q. しがつついたちは、エイプリルフールです。 [ A. 一日 ]
- Q. ふつかめの カレーはおいしい。 [ A. 二日 ]
- Q. たなばたまつり [ A. 七夕 ]
- Q. ちよがみ を もらう。 [ A. 千 ]
- Q. もものきが ある。 [ A. 木 ]
- Q. おかねは だいじ だよ。 [ A. 金 ]
- Q. きんいろ の いろがみ [ A. 金 ]
- Q. ねんどで あそぶ。 [ A. 土 ]
- Q. つちけむり が あがる。 [ A. 土 ]
- Q. おひさま が あたたかい。 [ A. 日 ]「たいよう」の動画
- Q. にちようび [ A. 日 ]
- Q. げつようび [ A. 月 ]
- Q. かようび [ A. 火 ]
- Q. すいようび [ A. 水 ]
- Q. もくようび [ A. 木 ]
- Q. きんようび [ A. 金 ]
- Q. どようび [ A. 土 ]
- Q. ひなたぼっこをする。 [ A. 日 ]
- Q. さんがつみっかは ひなまつり。 [ A. 月 ]
- Q. おつきさま が ついてくる。 [ A. 月 ]「つき」の動画
- Q. ひをつける。 [ A. 火 ]
- Q. ふじさん はかざん です。 [ A. 火 ]
- Q. すいどう [ A. 水 ]
- Q. みずを のむ。 [ A. 水 ]「みず」の動画
- Q. やまのぼり [ A. 山 ]「やま」の動画
- Q. かわの ながれ が はやい。 [ A. 川 ]
- Q. かわ でいしを ひろった。 [ A. 石 ]
- Q. じしゃくは てつを ひきつける。 [ A. 石 ]
- Q. おがわであそぶ。 [ A. 川 ]
- Q. そらが あおい。 [ A. 空 ]
- Q. たからばこはからっぽだ。 [ A. 空 ]
- Q. へやがあく。 [ A. 空く ]
- Q. ゆうやけが きれいだ。 [ A. 夕 ]
- Q. あまのがわが よくみえる。 [ A. 天 ]
- Q. へやのてんじょう [ A. 天 ]
- Q. うつくしい ほうせき [ A. 石 ]
- Q. あした のてんきよほうは、はれ だ。 [ A. 天 ]
- Q. きのう の よる は、ずっとあめが ふっていた。 [ A. 雨 ]
- Q. うてんのばあいは ちゅうしです。 [ A. 雨天 ]
- Q. おおきいはこ。 [ A. 大 ]
- Q. カレーライスがだいすきです。 [ A. 大 ]
- Q. たいへんだ。 [ A. 大 ]
- Q. かばんのなかには、おべんとうがある。 [ A. 中 ]
- Q. ちいさいむし が たくさんいる。 [ A. 小さい ]
- Q. ことしからしょうがっこうにはいる。 [ A. 小 ]
- Q. おれのみぎてが うずく。 [ A. 右 ]
- Q. おうごんのひだりあしが ひをふく。 [ A. 左 ]
- Q. しろいくも [ A. 白い ]
- Q. あおいうみ [ A. 青い ]
- Q. たんすのうえ [ A. 上 ]
- Q. つくえのしたに かくれる。 [ A. 下 ]
- Q. かおをあげる。 [ A. あげる ]
- Q. さかをのぼる。 [ A. 上る ]
- Q. クーラーのおんどをさげる。 [ A. 下げる ]
- Q. やまをおりる。 [ A. 下りる ]
- Q. てをおろす。 [ A. 下ろす ]
- Q. かおをあからめる。 [ A. 赤 ]
- Q. よていをはやめる。 [ A. 早 ]
- Q. あついのでうわぎを ぬぐ。 [ A. 上 ]
- Q. てをじょうげに うごかす。 [ A. 上下 ]
- Q. かわかみから ももが ながれてくる。 [ A. 川上 ]
- Q. ももがかわしもに ながれていく。 [ A. 川下 ]
- Q. しょうじきに はなす。 [ A. 正 ]
- Q. てがみをください。 [ A. 下 ]
- Q. さかをくだる。 [ A. 下 ]
- Q. ほたてがい [ A. 貝 ]
- Q. いぬのさんぽをする。 [ A. 犬 ]「いぬ」の動画
- Q. ともだちとむしとりにいく。 [ A. 虫 ]
- Q. こんちゅうずかんで しらべる。 [ A. 虫 ]
- Q. かびんが われる。 [ A. 花 ]
- Q. はなをいける。 [ A. 生 ]
- Q. たけうまにのる。 [ A. 竹 ]
- Q. いもうとがうまれた。 [ A. 生 ]
- Q. いきもの がすきだ。 [ A. 生 ]
- Q. せんせいが わらう。 [ A. 生 ]
- Q. しんせんななまやさい [ A. 生 ]
- Q. くさむしり [ A. 草 ]
- Q. はやしのなかを あるく。 [ A. 林 ]
- Q. もりのなかは うすぐらい。 [ A. 森 ]
- Q. まえばがはえる。 [ A. 生 ]
- Q. しょうがっこうの いちねんせいになった。 [ A. 年生 ]
- Q. 「ししまる」はちくわが だいすきです。 [ A. 竹 ]
- Q. あきになるとたんぼ が きんいろにかがやく。 [ A. 田 ]
- Q. ざっそうがはえる。 [ A. 草 ]
- Q. かぞくでしんりんこうえんにいく。 [ A. 森林 ]
- Q. すいでんがひろがる。 [ A. 水田 ]
- Q. とおくのやまをみる。 [ A. 見る ]
- Q. こうじょうをけんがくする。 [ A. 見学 ]
- Q. クララがたつ。 [ A. 立つ ]
- Q. はたをたてる。 [ A. 立てる ]
- Q. やすみじかん [ A. やすみ ]
- Q. きゅうけいする。 [ A. 休 ]
- Q. きょうしつにはいる。 [ A. 入る ]
- Q. おみせのいりぐち [ A. 入 ]
- Q. はこにいれる。 [ A. 入 ]
- Q. しょうがっこうのにゅう学式 [ A. 入 ]
- Q. おばあちゃんに てがみをだす。 [ A. 出 ]
- Q. いえをでる。 [ A. 出 ]
- Q. たいかいにしゅつ場する。 [ A. 出 ]
- Q. きりつする。 [ A. 立 ]
- Q. くちぶえをふく。 [ A. 口 ]
- Q. ひとさしゆび [ A. 人 ]
- Q. アメリカじんのともだちとあそぶ。 [ A. 人 ]
- Q. さんにんで あつまる。 [ A. 人 ]
- Q. ボールをみぎてでなげる。 [ A. 右手 ]
- Q. ボールをひだりあしでける。 [ A. 左足 ]
- Q. なかなおりの あくしゅをする。 [ A. 手 ]
- Q. めがかゆい。 [ A. 目 ]
- Q. おうさまのみみは、ロバのみみ。 [ A. 耳 ]
- Q. おうさまのみみは、ロバのみみ。 [ A. 王 ]
- Q. ちょっとだんしぃ~! [ A. 男子 ]
- Q. ウサイン・ボルトせんしゅはあしがはやい。 [ A. 足 ]
- Q. カエルのこは オタマジャクシ [ A. 子 ]
- Q. おとことおんな [ A. 男 ]
- Q. おとことおんな [ A. 女 ]
- Q. じんこうの おおい まち [ A. 人口 ]
- Q. じょしようのトイレ [ A. 女子 ]
- Q. いちねんのもくひょうを たてる。 [ A. 目 ]
- Q. おかねがたりない。 [ A. 足 ]
- Q. くつをいっそくかう。 [ A. 一足 ]
- Q. じどうしゃ [ A. 車 ]
- Q. くるまに のる。 [ A. 車 ]
- Q. ぶんを かく。 [ A. 文 ]
- Q. ちゅうもんする。 [ A. 文 ]
- Q. もじを かく。 [ A. 文字 ]
- Q. ほんを よむ。 [ A. 本 ]
- Q. なまえを よぶ。 [ A. 名 ]
- Q. しょうぎのめいじん [ A. 名 ]
- Q. にほんいちのちからもち [ A. 力 ]
- Q. がっこうに いく。 [ A. 学校 ]
- Q. こくごをまなぶ。 [ A. 学ぶ ]
- Q. さきに いく。 [ A. 先 ]
- Q. はりといと [ A. 糸 ]
- Q. くうきが おいしい。 [ A. 気 ]
- Q. くるまにきをつけてください。 [ A. 気 ]
- Q. むらのひとに はなしかける。 [ A. 村 ]
- Q. まちに いく。 [ A. 町 ]
- Q. みょうじは、「田中」です。 [ A. 名字 ]
- Q. おじいさんのいえは、さんそんにあります。 [ A. 山村 ]
- Q. ちょうないかいの あつまり [ A. 町 ]
- Q. たいりょくそくてい をやります。 [ A. 力 ]
- Q. かいりきを じまんする。 [ A. 力 ]
2行目
3行目
4行目