
せつめいしょ Instructions
しょうがっこう6ねんせいでならうかんじです。ランダムに10もんのもんだいがでてきます。
すばやくはんのうできるようにトレーニングしましょう。
まだおぼえていないばあいは、あせらずに1つずつおぼえましょう。
もっとくわしく
×
この先、このページの内容を詳しく説明しています。ネタバレもあるため、不要な方は「とじる」ボタンを押してください。
小学校6年生で習う漢字の一覧
- Q. いぎがある。 [ A. 意義 ]
- Q. 親(おや)からいでんする。 [ A. 遺伝 ]
- Q. 川(かわ)のりゅういき。 [ A. 流域 ]
- Q. うちゅうへ行(い)く。 [ A. 宇宙 ]
- Q. えいがをみる。 [ A. 映画 ]
- Q. ゲームをえんきする。 [ A. 延期 ]
- Q. 電車(でんしゃ)のえんせん。 [ A. 沿線 ]
- Q. われさきに急(いそ)ぐ。 [ A. 我先 ]
- Q. いが元気(げんき)だ。 [ A. 胃 ]
- Q. 地図(ちず)をかくだいする。 [ A. 拡大 ]
- Q. 現状(げんじょう)をかいかくする。 [ A. 改革 ]
- Q. ないかく総理大臣(そうりだいじん)。 [ A. 内閣 ]
- Q. 会社(かいしゃ)のかぶぬしです。 [ A. 株主 ]
- Q. かんちょうの海(うみ)。 [ A. 干潮 ]
- Q. マンガをぜんかんそろえる。 [ A. 全巻 ]
- Q. かんごしになる。 [ A. 看護師 ]
- Q. かんたんな問題(もんだい)。 [ A. 簡単 ]
- Q. きけんな場所(ばしょ)。 [ A. 危険 ]
- Q. 国(くに)によってことなる。 [ A. 異なる ]
- Q. ツルのおん返(がえ)し。 [ A. 恩 ]
- Q. 遠(とお)くへのびる。 [ A. 延びる ]
- Q. 川(かわ)にそっていく。 [ A. 沿って ]
- Q. はんちょうになる。 [ A. 班長 ]
- Q. やくわりをはたす。 [ A. 役割 ]
- Q. 服(ふく)をほす。 [ A. 干す ]
- Q. ネジをまく。 [ A. 巻く ]
- Q. はいいろのネズミ。 [ A. 灰色 ]
- Q. つくえの上(うえ)におく。 [ A. 机 ]
- Q. 部屋(へや)がらんざつ。 [ A. 乱雑 ]
- Q. コーラスをしきする。 [ A. 指揮 ]
- Q. きちょうなもの。 [ A. 貴重 ]
- Q. ほうせきを買(か)う。 [ A. 宝石 ]
- Q. たんじゅんな形(かたち)。 [ A. 単純 ]
- Q. ぎもんに思(おも)う。 [ A. 疑問 ]
- Q. 知識(ちしき)をきゅうしゅうする。 [ A. 吸収 ]
- Q. ものをきょうきゅうする。 [ A. 供給 ]
- Q. きょういを測(はか)る。 [ A. 胸囲 ]
- Q. 休(やす)みにききょうする。 [ A. 帰郷 ]
- Q. かんちょうに出入(でい)りする。 [ A. 官庁 ]
- Q. ひきしまったきんにく。 [ A. 筋肉 ]
- Q. 会社(かいしゃ)につとめる。 [ A. 勤める ]
- Q. のべ20人(にん)です。 [ A. 延べ ]
- Q. 皿(さら)がわれる。 [ A. 割れる ]
- Q. はらまきをする。 [ A. 腹巻 ]
- Q. うたがいがかかる。 [ A. 疑い ]
- Q. 息(いき)をすう。 [ A. 吸う ]
- Q. 花(はな)をそなえる。 [ A. 供える ]
- Q. むねがドキドキする。 [ A. 胸 ]
- Q. つうきんする。 [ A. 通勤 ]
- Q. にゅうじょうけんを買(か)う。 [ A. 入場券 ]
2行目
3行目
4行目