
せつめいしょ Instructions
ラテンもじをキリルもじにへんかんするWEBツール・WEBサイトです。このサイトをひらいておけば、インターネットつうしんがなくても ブラウザだけでりようできます。
<つかいかた>
1.ラテンもじからキリルもじにへんかんするか、またはそのぎゃくかをせんたくする。
2.がめんひだりのにゅうりょくエリアにもじをにゅうりょくまたはコピペする。
3.ピッテンのかおをクリックする。
もじれつがへんかんされて、コピーされます。
※オプション
・「じどうへんかん」をチェックすると、にゅうりょくエリアにへんこうがくわえられるたびにへんかんされます。また、もじれつのじどうコピーはかいじょされます。
もっとくわしく
ローマ字(ラテン文字)とキリル文字を相互変換するWEBツールです。
文字変換器 / Charactor converter / Letter converter / Text converter
このサイトを開いておけば、インターネット通信が無くてもブラウザ単独で使用できます。
<使い方>
1.ラテン文字をキリル文字に変換するか、キリル文字をラテン文字に変換するかを選択する。
2.左側の入力エリアに文字を入力またはコピペする。
3.ピッテンの顔をクリックする。
文字列が変換されて、コピーされます。
※オプション
・「じどうへんかん」をチェックすると、入力エリアに変更が加えられるたびに変換されます。また、文字列の自動コピーは解除されます。
※小文字は省略しています。
<優先変換>
1.JE, Je > Е
2.JO, Jo > Ё
3.ZH, Zh > Ж
4.CH, Ch > Ч
5.SH, Sh > Ш
6.JU, Ju > Ю
7.JA, Ja > Я
『キリル文字(キリルもじ、露: кириллица、英: Cyrillic alphabet、キリール文字とも)は、スラヴ語派などを表記するのに用いられる表音文字の一つである、スラブ文字である。
日本などではロシア語の文字として知られ、ロシア語で使う33文字(大文字小文字を同一視して)はロシア文字とも呼ばれている。
ただし、キリル文字はブルガリア語やセルビア語など多くの言語で使用されていて文字もそれぞれ微妙に異なる。また、キリル文字の発祥地はブルガリアだとされるため、キリル文字をロシア文字と呼ぶのは不適当だとする説もある。。』
ウィキペディア キリル文字 より
・重さ:0g
・色:ピッテンオレンジ
<製造について>
・製造年月日:アクセス日
・表示:アクセスした国によります。
・外装:使用するスマートフォン・PCによります。
・プログラム:純日本製
<各種性能>
・防水・防火性能:使用するスマートフォン・PCによります。
・材質:使用するスマートフォン・PCによります。
・電池性能:使用するスマートフォン・PCによります。
・必要にして十分な機能。
・かわいい。かっこいい。シンプル。
特になし。
×
この先、このページの内容を詳しく説明しています。ネタバレもあるため、不要な方は「とじる」ボタンを押してください。
ローマ字(ラテン文字)・キリル文字変換機
機能説明
ローマ字(ラテン文字)とキリル文字を相互変換するWEBツールです。
文字変換器 / Charactor converter / Letter converter / Text converter
このサイトを開いておけば、インターネット通信が無くてもブラウザ単独で使用できます。
<使い方>
1.ラテン文字をキリル文字に変換するか、キリル文字をラテン文字に変換するかを選択する。
2.左側の入力エリアに文字を入力またはコピペする。
3.ピッテンの顔をクリックする。
文字列が変換されて、コピーされます。
※オプション
・「じどうへんかん」をチェックすると、入力エリアに変更が加えられるたびに変換されます。また、文字列の自動コピーは解除されます。
ラテン文字・キリル文字変換表
※小文字は省略しています。
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | JE | JO | ZH | CH | SH | JU | JA | _ | _ |
А | Б | Ц | Д | Э | Ф | Г | _ | И | Й | К | Л | М | Н | О | П | Щ | Р | С | Т | У | В | _ | Х | Ы | З | Е | Ё | Ж | Ч | Ш | Ю | Я | Ъ | Ь |
<優先変換>
1.JE, Je > Е
2.JO, Jo > Ё
3.ZH, Zh > Ж
4.CH, Ch > Ч
5.SH, Sh > Ш
6.JU, Ju > Ю
7.JA, Ja > Я
キリル文字とは
『キリル文字(キリルもじ、露: кириллица、英: Cyrillic alphabet、キリール文字とも)は、スラヴ語派などを表記するのに用いられる表音文字の一つである、スラブ文字である。
日本などではロシア語の文字として知られ、ロシア語で使う33文字(大文字小文字を同一視して)はロシア文字とも呼ばれている。
ただし、キリル文字はブルガリア語やセルビア語など多くの言語で使用されていて文字もそれぞれ微妙に異なる。また、キリル文字の発祥地はブルガリアだとされるため、キリル文字をロシア文字と呼ぶのは不適当だとする説もある。。』
ウィキペディア キリル文字 より
仕様
・重さ:0g
・色:ピッテンオレンジ
<製造について>
・製造年月日:アクセス日
・表示:アクセスした国によります。
・外装:使用するスマートフォン・PCによります。
・プログラム:純日本製
<各種性能>
・防水・防火性能:使用するスマートフォン・PCによります。
・材質:使用するスマートフォン・PCによります。
・電池性能:使用するスマートフォン・PCによります。
開発コンセプト
・必要にして十分な機能。
・かわいい。かっこいい。シンプル。
開発秘話
特になし。